金に投資すると言えば、一般的には現物の金地金を購入するイメージが強いですが、現物の金地金以外にも金融商品や先物や投資信託などの方法があります。これらの選択肢の中から、投資家自身の目的、リスク許容度、投資可能額などに応じて適切な方法を選ぶことが重要です。
金に投資する7種類の方法のまとめ
投資方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
金貨・金地金の現物購入 | ・実物資産として保有できる ・インフレに強い ・世界共通の価値がある | ・保管コストがかかる ・盗難・紛失のリスクがある ・換金時に手数料がかかる |
金ETF | ・少額から投資可能 ・取引コストが低い ・流動性が高い | ・保有コストがかかる ・発行体の信用リスクがある |
金関連の投資信託 | ・専門家による運用 ・分散投資効果がある | ・手数料が比較的高い ・運用成績によっては損失リスクがある |
純金積立 | ・少額から定期的に投資可能 ・ドルコスト平均法の活用 | ・解約時に手数料がかかる ・途中換金に制限がある場合がある |
金先物取引 | ・レバレッジ効果で大きな利益の可能性 ・空売りも可能 | ・大きな損失リスクがある ・専門知識が必要 |
金鉱株への投資 | ・金価格上昇時に大きな利益の可能性 ・配当が得られる可能性 | ・個別企業リスクがある ・金価格以外の要因で変動する |
金地金
現物の商品で、延べ棒などの形で純金を購入できます。
メリット:
デメリット:
リスク:
コスト:
- 購入時に手数料がかかります(特に500g以下の場合)。
- 保管を依頼する場合、保管料がかかります。
- 現物引出手数料(金地金1本あたり4,000円〜7,500円、サイズによって異なる)。
- 送料(1,500円、保険料込)。
金貨
現物の商品で、各国政府が発行する法定通貨としての金貨があります。
メリット:
- 実物資産として手元で保有できる安心感があります。
- 金地金よりも小額から購入可能です。
- コレクション価値がある場合があります。
- インフレヘッジとして機能します。
- 世界中で換金可能な普遍的価値を持ちます。
デメリット:
- 金地金と比べて純度が低い場合があります。
- 保管や管理の手間がかかります。
- 利子や配当がありません。
- 売却時に鑑定が必要な場合があります。
リスク:
- 盗難や紛失のリスクがあります。
- 金価格の変動リスクがあります。
- 偽造品のリスクがあります(特に個人間取引の場合)。
- コレクション価値が変動するリスクがあります。
コスト:
- 購入時のプレミアム(金の市場価格に上乗せされる金額)がかかります。
- 保管にかかる費用(金庫のレンタルなど)が必要な場合があります。
- 売却時に鑑定料がかかる場合があります。
- 輸送費用(購入時や売却時)がかかる場合があります。
純金積立
メリット:
- 少額から始められます。まとまった資金がなくても投資可能です。
- ドルコスト平均法により、購入単価を平準化できます。
- 金の実物を保有する必要がないため、管理の手間がかかりません。
- 定期的に積み立てることで、長期的な資産形成が可能です。
デメリット:
リスク:
- 金価格の変動リスクがあります。
- 運営会社の信用リスクがあります(倒産など)。
コスト:
- 年会費がかかる場合があります。
- 積立購入時に手数料が発生します。
- 現物引出手数料は金地金1本あたり4,000円〜7,500円(サイズによって異なり、500g以上の金地金は無料)。
- 送料は1,500円(保険料込)。
金ETF(上場投資信託)
金融商品で、金価格に連動し、証券取引所で売買できる投資信託です。
メリット:
- 実物の金を保有する手間がなく、管理が容易です。
- 少額から投資可能で、取引の流動性が高いです。
- 株式と同様に取引所で売買できるため、リアルタイムの価格で取引可能です。
- 分散投資の一環として、ポートフォリオに組み込みやすいです。
- インフレヘッジとして機能します。
デメリット:
- 実物の金を直接保有しないため、現物の安心感がありません。
- ETFの運営会社のリスクがあります。
- 配当や利子がないため、インカムゲインは期待できません。
- 金価格の変動に完全に連動しない場合があります(トラッキングエラー)。
リスク:
- 金価格の変動リスクがあります。
- 為替リスク(海外のETFの場合)があります。
- ETF運営会社の信用リスクがあります。
- 流動性リスク(市場の状況によっては売買が困難になる可能性)があります。
コスト:
- 売買手数料がかかります(証券会社によって異なります)。
- 運用管理費用(信託報酬)がかかります(一般的に年0.3〜0.5%程度)。
- 売買時のスプレッド(売値と買値の差)があります。
- 保有期間中の口座管理料がかかる場合があります(証券会社による)。
金関連の非上場投資信託
メリット:
- 商品の多様性:ETFと比べて圧倒的に多くの種類があり、様々な投資戦略や資産クラスに投資できます。
- 積立投資がしやすい:定期的な積立投資が容易に行えます。
- 販売チャネルの多様性:証券会社だけでなく、銀行や郵便局でも購入可能です。
- 自動再投資:多くの投資信託では分配金を自動的に再投資できます。
デメリット:
- 高いコスト:ETFと比較して運用管理費用(信託報酬)が高い傾向にあります。
- 価格の透明性が低い:取引所で売買されないため、リアルタイムの価格が分かりにくいです。
- 売買のタイミング:基準価額が1日1回しか算出されないため、機動的な売買が難しいです。
リスク:
- 市場リスク:投資対象資産の価格変動により損失を被るリスクがあります。
- 為替リスク:海外資産に投資する場合、為替変動の影響を受けます。
- 信用リスク:投資対象の発行体の財務状況悪化などにより損失を被るリスクがあります。
- 流動性リスク:市場状況によっては、換金が制限される可能性があります。
コスト:
- 運用管理費用(信託報酬):ファンドの純資産総額に対して年率で課されます。ETFよりも高い傾向にあります。
- 販売手数料:購入時に一定の手数料がかかる場合があります。
- 信託財産留保額:解約時に信託財産から差し引かれる場合があります。
- その他の費用:監査費用、有価証券等の売買にかかる手数料などがあります。
金関連の株式
メリット:
- レバレッジ効果:金価格の上昇時に、株価がより大きく上昇する可能性があります。
- 配当収入:多くの金鉱山会社は配当を支払うため、インカムゲインが期待できます。
- 企業の成長性:金価格以外の要因(経営効率化、新鉱脈の発見など)で株価が上昇する可能性があります。
- 分散投資:金以外の鉱物資源にも投資できる場合があります。
デメリット:
- 金価格との乖離:株価は金価格以外の要因にも影響されるため、純粋な金投資にはなりません。
- 企業固有のリスク:経営の失敗や事故などの影響を受けます。
- 複雑性:金価格だけでなく、企業の財務状況や業界動向の分析が必要です。
- 金価格下落時の影響大:金価格の下落時に、株価がより大きく下落する可能性があります。
リスク:
- 市場リスク:株式市場全体の変動の影響を受けます。
- 金価格変動リスク:金価格の変動が株価に影響します。
- 為替リスク:海外の金鉱山会社に投資する場合、為替変動の影響を受けます。
- 操業リスク:鉱山での事故や環境問題などが株価に影響する可能性があります。
- 政治リスク:鉱山がある国の政治情勢が株価に影響する可能性があります。
コスト:
- 売買手数料:株式の売買時に証券会社に支払う手数料がかかります。
- 保管料:株式の保管に関する費用(証券会社による)。
- 税金:配当所得税や譲渡益課税が発生します。
- 情報収集コスト:企業分析や業界動向の調査に時間とコストがかかる場合があります。
商品先物取引
メリット:
- レバレッジ効果:少額の証拠金で大きな金額の取引が可能です。
- 価格変動の予測に基づいた投資ができます。
- 実物の金を保有する必要がないため、保管や管理の手間がかかりません。
- 空売りが可能なため、金価格の下落局面でも利益を得る機会があります。
デメリット:
- 複雑な取引システムを理解する必要があります。
- レバレッジ効果により、大きな損失を被る可能性があります。
- 取引所の営業時間内でしか取引できません。
- 期限があるため、長期保有には向いていません。
リスク:
- 価格変動リスク:金価格の急激な変動により、大きな損失を被る可能性があります。
- レバレッジリスク:少額の証拠金で大きな取引を行うため、リスクが増大します。
- 流動性リスク:市場の状況によっては、希望する価格で取引できない場合があります。
- カウンターパーティリスク:取引相手の信用リスクがあります。
コスト:
- 証拠金:取引を行うために必要な証拠金を用意する必要があります。
- 取引手数料:先物取引ごとに手数料がかかります。
- 金利コスト:ポジションを翌日以降に持ち越す場合、金利コストが発生します。
- スプレッド:売値と買値の差額がコストとなります。